そこで、この記事では、
●できれば根性論ではなく、しかも手軽にできる方法を知りたい。
●さらに、コンディション維持も同時できる方法なんかあれば知りたい。
こんな内容
■アフィリエイトのモチベーション維持はポジティブ食材がカギ【脳活編】

アフィリエイトを始めたばかりの時や、アフィリエイトで思うような結果が出ていない時など、
「この作業をしても本当に報酬が発生するのだろうか・・・」
という不安が付きまといますよね。
そこで、アフィリエイトでのモチベーション維持の対策として、
脳内に幸せホルモンを作り出します。
この幸せホルモンを作り出す事で、
漠然とした不安を解消さ施、心を安定させる。
不安が解消されることにより、なんの迷いもなく、パソコンのタイプをガンガン打って
アフィリエイト記事を作成する戦闘態勢を作り出すことが可能になります。
幸せホルモンを作り出すには、
脳内物質の「セロトニン」が必要になります。
そのセロトニンの主な材料は必須アミノ酸の一種である「トリプトファン」
このトリプトファンは、体の中で生成することができません。
ですので、食事から摂る必要があります。
幸せホルモンのセロトニンを増やすには、
まずはトリプトファンを多く含む食材を食べる必要があります。
ちなみに、食品別のトリプトファンの含有量(食品100g当たり)は
▪白米 89mg/100g
▪そば 192mg/100g
▪アーモンド 210mg/100g
▪くるみ 200mg/100g
▪牛もも肉 250mg/100g
▪まぐろ 300mg/100g
▪納豆 240mg/100g
▪バナナ 10mg/100g
▪豆乳 53mg/100g
▪牛乳 45mg/100g
▪ヨーグルト 48mg/100g
▪プロセスチーズ 290mg/100g
と、トリプトファンを多く含む食材には、動物性(肉、魚、チーズ等)と
植物性(大豆、ナッツ類、穀類等)があります。
そして、効率的に脳内のセロトニンを作り出すには植物性の食品を食べる方がいいとされており、
理由は植物性の食品には分岐鎖アミノ酸が多く含まれているからです。
ポジティブ食材・その1バナナ
セロトニンを作るには、トリプトファンと同時にビタミンB6も必要です。
この2つの成分を多く含む食品がバナナなんです。
バナナには100g中に0.38mgのビタミンB6が含まれていて、
アミノ酸の代謝や神経伝達として働きます。
ですので、なんだか気分が乗らない時は、そのまま食べたり、
バナナシェイクにして飲むと、リフレッシュできます。
バナナにも糖分は入っていますので、さらに脳をスッキリします。
これで脳のエネルギー源をチャージにしてポジティブ思考になれます。
ポジティブ食材・その2 大豆食品
もう1つおすすめのポジティブ食材は大豆食品です。
大豆食品もセロトニンとビタミンB6の両方を多く含む食品です。
さらに豆腐、納豆などはうつ病対策でも知られる大豆食材です。
そして、この大豆系の食品とバナナを一緒に、
しかも手軽に取るためのスーパードリンクがあります。
■ファフィリエイトで手軽にモチベーション維持する方法
脳活は豆乳バナナでモチベーション維持
大豆食品とバナナを一緒に摂取できるのが「豆乳バナナ」です。
我が家では「豆乳バナナ」をスーパードリンクと呼んでいます。
ですので、常に豆乳バナナは冷蔵庫に10個ぐらいは入っています。
また、箱ケースでストックしています。
さらにプラス1品のポジティブ食材
脳活に最強であるスーパードリンクの豆乳バナナに加え、
さらにプラス1品のポジティブ食材を脳活に投入します。
それは、オメガ3系脂肪酸を含む油です。
オメガ3系脂肪酸は脳の活性化に効果的に働くので、
落ち込んだ気分を前向きにしてくれます。
私が愛用しているので、太田油脂のえごまオイルです。
スプーン一杯を朝食後に飲んで、朝一から脳をフル回転させています。
ほんと、アフィリエイト記事のライティング作業の時は頭の回転が早くなり、
作業効率もあがるので助かってます^ ^
■腸活なくしてモチベーション維持は不可能な理由【腸活編】
腸内環境とモチベーション維持には深い関係があります。
脳活食材のパワーを最大限受け取る為には腸活も必要です。
感情に深く関わるセロトニンは、
脳内物質ですがそのほとんどが腸内で作られているからです。
ちなみにセロトニンが作られる割合は
●腸内90パーセント
そしてもう一つ忘れてはならない
「幸せホルモン」である「ドーパミン」も腸内で作られます。
つまり、セロトニンを作り出す最高の腸内環境を善玉菌でつくることでにより、
摂取した豆乳バナナ、エゴマオイルを効率よく吸収すことができるようになります。
そこで、「1日1パックの夜納豆」です。

腸内環境をベストな状態にするには、善玉菌を増やす必要があります。
善玉菌を増やすには「発酵食品」を食べれば良いとされています。
その善玉菌を増やすものがすべて揃っているのが納豆です。
●納豆菌は生きたまま腸まで届いて働く
●善玉菌のエサとなる食物繊維や大豆オリゴ糖が多く含まれてる
●納豆菌のジピコリン酸という成分が、悪玉菌を抑制する働きがある
など、腸内環境には良いことだらけのスーパーフードなんです。
さらに、納豆は芽胞があるので腸までちゃんと届き、胃酸ではとけません。
また、ビフィズス菌や乳酸菌とも相性がよいとされています。
腸は第二の脳と言われており、
栄養吸収や排泄するだけの臓器ではないという事です。
近代の腸内細菌の研究から、健康系はもちろん
ストレスなどの精神系にも深い関わりをもっていることがわかっています。
ちなみに、納豆を食べるタイミングに関しては
朝ではなく、寝る前に食べる方がいいので、
私は、「1日1パックの夜納豆」を実践しています。
以下参考文献
・納豆は乳酸菌やビフィズス菌の増殖に影響 するのか(筑波技術大学 名誉教授 一幡良利)
・40歳から病気にならない人の習慣(著者:満尾正)
・体のなかから元気になる「発酵菌」早わかりマニュアル(著:長谷川ひろみ 監修:吉田たかよし)
■アフィリエイトでのモチベーション維持のまとめ
今回は私が実践している、アフィリエイトで
モチベーションを維持方法をお伝えいたしました。
「1日1パックの夜納豆」で腸を最高の環境にして、
その腸内環境に豆乳バナナとエゴマオイルを投入する
※韻を踏んでいる訳ではありません。
これが今現在も私が行なっているアフィリエイトに限らず、
日頃のモチベーション維持する手軽な方法になります。
ま、1番のモチベーション維持方法は、
アフィリエイト報酬が発生なんですが(笑
ただ、脳活や腸活を習慣化できれば、
健康体を作ることになります。
つまり、モチベーション維持とコンディション維持で
ビジネスが加速できる精神と身体が整います。
そして、精神と身体のバランスがよくなり、不安がなくなり迷うことなく、
ガンガン、アフィリエイトビジネスに集中できるようになりますので、
ぜひ、実践してみてください。
ということで、
この記事があなたのアフィリエイトビジネスの参考になれば幸いです。