アメブロなど、ブログ記事を時間と労力をかけて書いたのに、Googleなどの検索エンジンからのアクセスが全然集まらず、集客に困っている方が多い現状があります。
そこで、
せっかく時間と労力をかけたアメブロやブログ記事にアクセスを集めたい!
小難しいテクニックではなく簡単にブログを上位表示させるSEO対策を知りたい!
という方は必見。

SEOのプロが実際に作業する上での作業順位を追って解説していきますので、最後まで読んで参考にしてください。
こんな内容
アメブロやブログ記事の検索エンジン対策のポイント1・「キーワード」の設定

■優先順位1位は、キーワードの設定
あなたの書いたブログ記事を検索エンジンで上位表示される為の作業での優先順位1位は、キーワードの設定です。
ブログ記事の書く内容を決めてからではありません。SEOのプロは上位表示を狙うキーワードを決めてから書く内容を決めていきます。
理由は、アメブロをはじめワードプレスのブログ記事を上位表示させる為の作業工程として
1・上位表示を狙うキーワードを基軸して、
2・その上位表示を狙うキーワードからユーザーの検索意図のリサーチ
3・ブログ記事のタイトルの作成
4・上位表示されるブログ記事の文章構成のリサーチ
5・実際にブログを書き始める
という順番で作成する工程があります。
この工程通りにブログ記事を作成する事でブログ記事に書く内容の一貫性を持たせることができると同時に、Googleに評価されるブログ記事になるからです。
ですので、ブログ記事を書く際には、まず上位表示させたいキーワードを決めてください。

アメブロやブログ記事の検索エンジン対策のポイント2・「検索意図」のリサーチ

■検索意図を分析
アメブロなどのブログ記事を検索エンジン対策の優先順位2位は検索意図の分析です。
キーワードの選定は、ユーザーの検索意図を理解しなければなりません。
理由は、ブログ記事を検索エンジンに上位表示させる場合は、
ユーザーが知りたいこと、つまり「検索意図」に対しての答えがブログ記事の内容であり、そのことについて書かれているという事をGoogleに伝えいる必要があるからです。

例えば、あなたが
「りんご ダイエット」
というターゲットキーワードで上位表示を狙う場合で解説します。
「りんご ダイエット」
と検索するユーザーは、りんごでのダイエット方法を知りたいという検索意図を持ったユーザーになります。
もちろんあなたは、りんごでのダイエット方法についてのブログ記事に書くと思いますが、良かれと思い、こんにゃくでのダイエット方法やダイエット体操などの記事も書いたとします。
ただ、Googleの評価はユーザーの知りたい事は「ダイエット りんご」なのに、ブログの記事内容が”こんにゃくのダイエット方法”や”ダイエット体操”の事について書いてもある記事内容だと判断すると、
ユーザーの知りたいこと(検索意図)とあなたが書いたブログ記事の内容のミスマッチが発生していると認識されます。
そしてGoogleは、ユーザーが求めている情報ではないと判断される為、検索エンジンでの上位表示の可能性が低くなってしまいます。
アメブロやブログ記事の検索エンジン対策のポイント3・1記事1テーマの法則

■1記事1テーマの法則
検索意図に関連するポイントとしてブログ記事では、1記事1テーマの法則を厳守してください。
何について情報を発信している記事なのを明確にしないと、Googleにもユーザーにも
「何について書いてある記事のか?」
がぼやけてしまうからです。ですので、伝えるべき情報を1つに絞るということです。
つまり、あれもこれもてんこ盛りの記事ではなく、ユーザーが検索したキーワードでの検索意図の答えをピンポイントで深掘りした内容の記事を書けば、
Googleからの評価は高くなりユーザーにも読まれる記事となります。先の例で解説すると、
”りんご ダイエット”で1記事
”こんにゃくのダイエット方法”で1記事
”ダイエット体操”で1記事
というパターンでそれぞれ、そのテーマに特化し深掘りした内容の記事を別々に書いていけばOKです。
そうする事で、Googleからの評価は上がりそれぞれの記事が各キーワードで上位表示される確率が上がります。
ですので、ブログ記事は1記事1テーマで書いてください。
アメブロやブログ記事の検索エンジン対策のポイント4・「記事タイトル」の設定
■記事タイトルはめちゃ重要
記事タイトルの6つのポイントをお伝えすると、
1・ターゲットキーワードを文頭に入れる
2・数字を入れる
3・役に立つことが伝わる
4・簡単であることが伝わる
5・強い言葉を入れる
6・ベネフィットを入れる
7・タイトルの文字数
です。それでは、ここからは1つずつ解説していきます。
■1・ターゲットキーワードを文頭に入れる
アメブロや他のブログ記事のタイトルには、必ず上位表示を狙っているターゲットキーワードをできる限りタイトルの文頭部分に入れます。
なぜなら、タイトルは何について書いてあるのか?をGoogleに理解してもらう重要なポイントだからです。
例えばこの記事は「アメブロ 検索」というターゲットキーワードで上位表示を狙っています。
そこで「アメブロ 検索」の単語を記事タイトルの文頭に配置しました。このように、タイトルの最初に狙いのワードを置くことで上位表示を目指していきます。
ですので、できる限り狙っているキーワードはタイトルの文頭に入れてください。
■2・数字を入れる
アメブロや他のブログ記事のタイトルには、可能な限り数字を入れます。
理由は、数字を入れると興味を引きやすく、クリック率が上がるからです。
例えば、
『成功する人の習慣』
『成功する人の7つの習慣』
という2つのタイトルを比べてみてどうですか?
数字を入れているタイトルは、
「7個の習慣とはどんなもの?」
という認知欲求も駆り立てる事ができるのでクリック率は上がります。
ですので、出来る限り具体的な数字を入れて、その記事を読む興味付けを持たせてください。
■3・役に立つことが伝わる
ユーザーはタイトルを見ただけで、そのブログを読む価値があるかどうか無意識に判断します。
検索ユーザーは
「自分にとって役に立つ」
と思った時にタイトルをクリックします。ですので、ブログタイトルは一目見て「役に立つ」ことが伝わるものにします。
そのためには、
『〜の方法』
『〜のテクニック』
『〜の秘訣』
のようなワードを使います。例えば、
『トップセールスの販売テクニック』
『コンバージョン率を倍にする方法』
というタイトル。あなたもよく見かけるタイトルのタイプです。
記事を読むことで得られるメリットを、具体的に思い描くことができます。
タイトルを決める際には、あなたの書いたブログ記事が一目見てユーザーに役に立つことが伝わるように意識してください。
■4・簡単であることが伝わる
あなたは同じ結果を得られるのであれば、少しでも楽に、短期間で達成したいと思いますよね。
例えば、アフィリエイトで稼ぐために、
『毎日3時間の作業を1年間地道に続けて稼ぐ方法』
『1日1時間の作業を1ヶ月続けて楽に稼ぐ方法』
という2つのタイトルがあったとすれば、誰でもが後者を選びますね。

ですので、ブログタイトルは、
「今までよりも簡単」
であることが伝わるものにしよう。なぜなら、人は簡単ですぐに結果が出るものを好むからです。
■5.強い言葉を入れる
『保存版』『具体的』『今すぐ』『必須!』など、短いながらもインパクトの強い言葉を使います。
強い言葉をブログタイトルの中に入れることで、興味を持ってくれる人の割合を増やすことができます。
さらに『要注意?!』というワードも、昔から広告業界で頻繁に使われている鉄板の強い言葉ですので、最適な言葉が見つからない場合は、タイトルの文頭に差し込んでもOKです。
ちなみにこちらでブログタイトルやfacebookやtwitterなどの投稿の際にタイトルキャッチして活用できる「108個の強い言葉大全集」を無料プレゼントしています。
■6.ベネフィットを入れる
読者が得られるベネフィットをタイトルにいれましょう。
例えば、
「ボレッドに使える表現のバリエーションに【今すぐ活用できます】」
このタイトルを見ただけで、LPを作成する際に必要な項目であるボレットを考えるうえで
「今すぐ使える」
というベネフィットを理解してもらう事ができます。それにより、クリック率を上げるタイトルとなる訳です。
■7・タイトルの文字数
また、検索結果でのタイトルの表示文字数は、32文字。33文字以降は表示されないので注意してください。
以上が、ブログ記事タイトルでの7つのポイントになります。
■・タイトル事例
ここでブログ記事のタイトル事例を10例ご紹介します。
1・コピーライティングの具体的な10のスキルアップ方法
2・コピーライティングに心理学を取り入れるメリットと必須の4つのテクニック
3・【保存版】読まれるメルマガの書き方とタイトル構成の4つのポイントを公開します!
4・セールストークに「必ず役に立つ12のテクニック」【セールストークで悩んでいる人は必見です!】
5・セールスでの応酬話法テクニック!【今すぐ使える6つの応酬話法!】
6・まだ、セールスで強引なクロージングしているの?
7・ランディングページをテンプレートで作るメリットとおすすめのテンプレート5選
8・ランディングページ(LP)の作り方・12の基本ポイント【永久保存版】
9・SEOライティングの7つの基本ポイント公開します。【確実に成果が出ます】
10・ボレッドに使える表現のバリエーション【今すぐ活用できます】
どうですか?
それぞれの事例タイトルには、6つのテクニックを全て入込んではいませんが、それぞれ、複数のテクニックをいれたタイトルになります。
あなたが今までブログ記事のタイトルを適当に付けていたのだとしたら、ここにある6つのテクニックを使って、読ませるブログ記事のタイトルにしてください。
クリック率は間違いなくアップし、アクセスが増えます。
アメブロなどのブログ記事を検索エンジン対策のポイント5・「記事構成」
■上位10までのページの記事構成を参考にする。
記事構成は、狙っているキーワードで検索をした時に、上位表示しているサイトの記事構成を解析します。
理由は、検索した時点でGoogleが好んでいる記事の構成だということです。
自分の勝手な思い込みでなく、明確にGoogleが好んでいる記事構成を参考にあなたも記事構成を組み立てるべきです。
■記事構成での便利ツール
記事構成での便利ツールとして、ラッコツールズの見出し(hタグ)抽出ツールをご紹介いたします。
ラッコツール https://rakko.tools/tools/3/

使用方法はすごく簡単です。
ターゲットキーワードを打ち込み「検索上位サイトから抽出」ボタンをクリックするだけです。

上位10までのサイトの記事構成がわかります。
ちなみに記事の文字数もわかり、平均文字数もわかりますので記事を書く際にすごく参考になります。
■不足情報を追加する
あと、参考にした記事構成で不足情報があれば追加して情報発信すれば、あなたの記事の質は、参考にした上位表示しているサイトよりも高くなります。

アメブロやブログの記事を検索で上位表示させるのまとめ